レタスは全体の約95%が水分であり、その他にビタミンC・カロテン・カルシウムなどが含まれています。
またレタスにはサポニン様物質が含まれていて、リラックス効果があるといわれています。
レタスといえばサラダが主な調理法というイメージがありますが、炒め物やスープなど加熱調理もおすすめです。
特に油で炒めた調理法では、カルシウムの吸収率がアップします。
また品種によってはカロテンが豊富なものがあるので、油で炒めることで効果的にカロテンを吸収することが可能です。
また、加熱調理するとしんなりしてかさが減ります。
そうすればレタスをたっぷり摂取でき、その結果食物繊維もたくさん取れるようになります。
ところで、レタスは金気を嫌う野菜といわれています。
何故なら、刃物で切ると切り口が茶色くなるからです。
そのためレタスを切るときは、手でちぎった方が変色を防げます。
手でちぎると断面が荒くなるため、ドレッシングがからみやすくなり、美味しく食べることができます。